教育心理学の窓

子どもの心理理解と支援の視点
『言っても聞かない子』が変わる瞬間〜子どもの心の扉を開く3つの鍵〜

こんなこと感じたことはありませんか? わたしも20年間の学校現場で、そんな場面をたくさん経験してきました。当時は「なぜ聞いてくれないんだろう」と悩み、時には自分の指導力を疑うこともありました。 しかし、大学で教育心理学を […]

続きを読む
授業・学級づくりに活かす心理学
協働的な学習が機能しない教室に共通する3つの誤解

こんなこと、感じたことはありませんか? 「主体的・対話的で深い学び」が求められる中、協働的な学習に力を入れている先生方も多いことでしょう。でも実際は、期待していた効果がなかなか現れず、「本当にこれでいいのだろうか」と悩ん […]

続きを読む
授業・学級づくりに活かす心理学
一人ひとりは良い子なのに、なぜ集団になると…?:集団心理の不思議

こんな経験はありませんか? 「この子たちは本当は良い子なんです」そんな風に感じながらも、集団になった時の子どもたちの変化に戸惑っている先生方は多いのではないでしょうか。わたしも現場にいた20年間、何度もこの現象に直面しま […]

続きを読む