2025年8月
グループ活動が怖い子どもに、どう寄り添えばいいのか(小学生編)
2025年8月31日
「グループ活動の時間になると、いつも一人の子がいる」「班を作ろうとすると、泣き出してしまう子がいる」「みんなで何かをするとき、必ず教室の隅で固まってしまう」 こんな場面に出会ったとき、先生方はどんな気持ちになるでしょうか […]
「生徒と一緒につくる学級目標〜押し付けから共創へ〜」(高等学校編)
2025年8月23日
高校での学級目標づくりに戸惑うのは、決してあなただけではありません。わたしも高校の教員として、「高校生に学級目標は子どもっぽすぎるのでは」と悩みました。しかし、ある年の生徒が卒業間際にこう言ったんです。「先生、俺,クラス […]
「生徒と一緒につくる学級目標〜押し付けから共創へ〜」(中学校編)
2025年8月16日
中学生への学級目標づくりは、小学生とは全く違う難しさがあります。「どうせ先生が決めるんでしょ」という冷めた視線。建前で発言する生徒たち。本音を言わない、でも心の奥では「認められたい」「居場所がほしい」と願っている複雑な年 […]
「子どもと一緒につくる学級目標〜押し付けから共創へ〜」(小学校編)
2025年8月9日
こんな経験、ありませんか? わたしも担任をしていた頃、4月になると学級目標に悩まされていました。「今年はどんな目標にしよう」と一人で考え込み、結局は前年と似たような目標になってしまう。そんな繰り返しでした。 でも、ある年 […]
自分の感情の波を感じる力〜教師が身につけたい「感情のセルフモニタリング」
2025年8月3日
こんなこと、感じたことはありませんか? 忙しい学校現場では、自分の感情と向き合う時間を持つことが難しいものです。授業準備、生徒指導、保護者対応、事務作業……。気がつくと一日が終わり、自分がどんな気持ちで過ごしていたのかさ […]